2月14日のバレンタインデーはもうすぐ!今年は誰にどんなチョコを贈ったら喜んでもらえるか、ギフト選びに悩まれている方も多いのではないでしょうか。今回は、ギフト選びのポイントや幅広い種類のバレンタインにピッタリなギフトブランドについてご紹介します。
喜ばれるバレンタインギフトの選び方
バレンタインギフトの選び方のポイントは次の3つです!
- サプライズ性のある特別なギフトを
- パッケージやラッピングにもこだわった商品
- 予算は2,000~5,000円を想定しておこう
この3つを確認して、バレンタイン用ギフトを選ぶのがおすすめです。
特にバレンタインギフトは、一般的なチョコレートやスイーツギフトがメインとなってくるため、比較的に特別感のあるギフトだと喜ばれます。
サプライズ性のある特別なギフトを
バレンタインギフトなら、サプライズ性や特別感のある贈り物がおすすめ!
- 普段自分では買わないようなブランド
- 受取り手の喜ぶ話題性のある一品
- 流行に沿ったお洒落見えするパッケージ
であれば、万人受けすること間違いなしで、もらった側も嬉しいですよね。
バレンタインデーだとどうしてもチョコレートの詰め合わせなどがギフトの主流となりますが、受け取り手のはっと驚くような少し独創的なギフトだと、より喜んでもらえます。
パッケージやラッピングにもこだわった商品
受け取った時の第一印象はとても大切!パッケージやギフトボックスのデザイン性も意識してバレンタインギフトを選んでいきましょう。バレンタインに合わせて、暖色系などの見た目だと高級感のあるギフトに見えるのでおすすめです。
予算は2,000~5,000円を想定しておこう
彼氏、旦那さん、友人などへ贈るなら予算は2,000~5,000円を想定しておくと良いでしょう。美味しいスイーツやバレンタイン向けギフトであれば2,000〜5,000円あれば十分高級感のあるギフトが買えます。2,000円未満等の予算だと納得いくギフトが買えないことも。1年に1度しか贈らないバレンタインギフトは、せっかくなので相手が喜ぶ高級感のあるものを選びましょう。
【2023年特集】おすすめのギフトブランド5選
1:Minimal -Bean to Bar Chocolate-
日本発チョコレート専門店のMinimal。チョコレートは国際品評会で6年連続・合計69賞を受賞中。世界中のカカオ農園に足を運び、自社工房で良質なカカオからチョコレートを手造りしています。ギフト人気No.1のチョコレートサンドクッキーは初めての方でも味わいの違いがわかりやすい人気の商品です。
2:Tastemade
Tastemadeはロサンゼルスで誕生した、食や旅などの衣食住カテゴリーの動画コンテンツを、世界中のあらゆるデジタルプラットフォームで配信しているライフスタイルメディアです。そんなTastemadeのオンラインショップで販売されている多岐にわたるスイーツはトレンドを捉えた映えるスイーツがたくさん。おしゃれなバレンタインギフトとしておすすめです。
3:Fairycake Fair
Fairycake Fairは、菓子研究家いがらしろみプロデュースのカップケーキとビスケットのお店です。季節と素材を感じるお菓子を毎日店内工房で丁寧に手作りしています。冬季限定で販売される可愛らしさいっぱいのバレンタインスイーツもあるのでぜひ見てみてください。
4:蝶結び
蝶結びは想いを伝えるフルーツギフトブランドです。出産祝いをはじめ、お誕生日祝いやご結婚祝いなど、幸せな一日に華を添えるフルーツギフトはバレンタインの一品にもピッタリ。子どもから大人まで楽しめるフルーツはチョコレート以外のバレンタインギフトとしてもおすすめです。
5:WABARA
WABARAは、ばら作家である國枝啓司が生み出す「わばら」を栽培するばら園です。農園からお届け日に合わせて届くわばらを、東京店にて当日に農園のスタッフがブーケにしてお届けするため、摘みたての新鮮なばらが届きます。お花、生体水、花びら茶などお花があるシーンを彩るわばらのギフトは、花やおしゃれ好きな友人へ他の商品にはない極上の時間を演出します。
6:John Masters Organics
「John Masters Organics(ジョンマスターオーガニック)」は、「地球に敬意を払うラグジュアリーなビューティーラインを」をコンセプトに創設されたヘアケア・スキンケア・ボディケア製品ブランドです。なかでも天然由来成分を贅沢に配合したヘアケアアイテムは、頭皮や髪をトータルでケアするような製品が多く、ラベンダーやローズなどの香りも人気。知人や日頃お世話になっている先輩に贈る少し特別なバレンタインギフトとしてサプライズ性あふれるケアグッズはいかがでしょうか。
直接会えない友人には、eギフトで気持ちと一緒に特別なギフトを贈ろう
遠距離でバレンタインに会えない彼やフルリモートの同僚に対してバレンタインギフトを贈りたい場合は、eギフトを活用することがおすすめです。
eギフトとは、お相手の方の住所を知らなくても、購入した後に発行されるURLを、LINEやSNSなどでお送りするだけでギフトが贈れるサービス。
eギフトにも多岐にわたる機能・サービスがあり、ラッピングやメッセージカードを添えて、ギフトを贈ることができます。
直接会えないからこそ、こだわって選んだギフトにメッセージを添えてeギフトで贈ることで喜んでもらえたらとっても嬉しいですよね。
なお、上記で紹介した6つのブランドは、全てオンラインストアでeギフトを利用可能。ぜひチェックしてみてくださいね。
高級かつ特別感のあるギフトで素敵なバレンタインを
バレンタイン向けギフトは「サプライズ性がある」「パッケージやラッピングのこだわった商品」「予算は2,000〜5,000円」のものを贈るのがおすすめです。
年に一度のバレンタイン、こだわったギフト選びでお相手を喜ばせてみてはいかがでしょうか。また、直接渡すことができない場合は最後にご紹介したeギフトも検討してみてくださいね。